【久留米大学ベンチャー育成講座】3月8日(土)より久留米ビジネスプラザで開催!
2008.02.12 Tuesday
久留米大学ベンチャー育成講座のお知らせです。
今年のテーマは、『中国ビジネス』になっております。
地域の企業の事例紹介もあり地域資源の活用へのヒントも
見えてくるのでは、ないのでしょうか?
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。
また、ご興味のある方に、お知らせ頂ければ幸いです。
◆◆◆◆◆ 久留米大学ベンチャー育成講座 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ →→→ http://www.soho-chikugogawa.com/ven/
◆会費無料! ◆定員 30名
◆申し込み http://www.soho-chikugogawa.com/ven/ven/moushikomi.html
◆会場 久留米ビジネスプラザ http://www.kurumebp.jp/plaza_map.htm
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■□■ 「今、中国ビジネスに何が必要か!」
2007年度久留米大学ベンチャー育成講座は『中国ビジネス』をテーマに
開催します。九州はアジアのゲートウェイ戦略、つまり、地理的に近く
歴史的にも交流が深いアジアとの連携を地域の成長戦略に掲げています。
そのためにもアジアとの架け橋役となる留学生の活用は今後益々重要になるでしょう。
久留米大学はアジアの留学生を多く受け入れ、また、北京に事務所を開設しています。
今回の講座では、環境、福祉、農産物、ICT、観光などを切り口として各分野の
専門家、実践者により中国ビジネスの今を明らかにします。
現在、新連携(異分野連携新事業分野開拓)や地域資源の活用が推進されています。
また、ジェトロでは、国際化を推進するのため地域間交流支援事業が行われています。
どちらも地域産業振興が目的です。地域視点で、中国ビジネスを考えましょう!
★申し込み・お問い合わせ↓
ven@soho-chikugogawa.com
───────────────────────────────────────────────
■会場 久留米ビジネスプラザ http://www.kurumebp.jp/plaza_map.htm
全5回
3月8日(土)・3月12日(水)・3月15日(土)・3月19日(水)・3月22日(土)
■内容
○スケジュール
■ 3月8日(土) 10:00〜12:00 (オリエンテーションを含む)
講師:久留米大学商学部 永池克明先生
テーマ:「経営戦略から見た中国ビジネスと九州」
■ 3月12日(水) 18:30〜20:00
講師:久留米大学北京教育交流中心 王橋氏
テーマ:「中国におけるベチャー企業・ビジネス」
■ 3月15日(土) 10:30〜12:00
講師:アジアネット 田中豊氏
テーマ:「中国ビジネスに挑む九州の挑戦者達 〜時代はグローカル〜」
■ 3月19日(水) 18:30〜20:00
講師ていすとビジネスサービス 飯盛敦博氏
テーマ:「ビジネスプラン グループディスカッション」
■ 3月22日(土) 14:00〜17:00
テーマ:「中国ビジネスの実践」
◆ 講演 久留米大学経済学部 駄田井正先生
◆パネルディスカッション
コーディネーター:
ていすとビジネスサービス 飯盛敦博氏
パネリスト:
久留米大学 駄田井正先生
キタジマ食品株式会社 代表取締役社長 北島隆彦氏
三和システム株式会社 代表取締役社長 森光実紀雄氏
有限会社アジアビジネスコンサルタント
代表取締役社長 古森政基氏
★申し込み───────────────────────────────────────
申込フォームにご記入の上、必要事項をご記入いただき、「メール」
「ファックス」「郵送」のいずれかで応募ください。
締め切り:定員になり次第締め切り
申し込み先: 同事務局
九州文化技術研究所、ベンチャー育成講座宛
〒838-0018 久留米市通町6-17 日栄ビル3F
Fax:0942-33-212
E-Mail ven@soho-chikugogawa.com まで。
-----------------------------(ここから)-------------------------------------------------------------
■『久留米大学ベンチャー育成講座』
■会社名:
■お名前:
■住所:
■電話番号:
■E-mailアドレス:
■受講希望日(複数日可)丸をつけてください
・3月8日(土)・3月12日(水)・3月15日(土)・3月19日(水)・3月22日(土)
-----------------------------(ここまで)-------------------------------------------------------------
■主催
久留米大学
■後援
久留米市
株式会社久留米ビジネスプラザ
株式会社久留米リサーチパーク
久留米学術研究都市づくり協議会
株式会社 九州文化技術研究所
SOHO筑後川
■開催場所
株式会社久留米ビジネスプラザ http://www.kurumebp.jp/plaza_map.htm
今年のテーマは、『中国ビジネス』になっております。
地域の企業の事例紹介もあり地域資源の活用へのヒントも
見えてくるのでは、ないのでしょうか?
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。
また、ご興味のある方に、お知らせ頂ければ幸いです。
◆◆◆◆◆ 久留米大学ベンチャー育成講座 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ →→→ http://www.soho-chikugogawa.com/ven/
◆会費無料! ◆定員 30名
◆申し込み http://www.soho-chikugogawa.com/ven/ven/moushikomi.html
◆会場 久留米ビジネスプラザ http://www.kurumebp.jp/plaza_map.htm
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■□■ 「今、中国ビジネスに何が必要か!」
2007年度久留米大学ベンチャー育成講座は『中国ビジネス』をテーマに
開催します。九州はアジアのゲートウェイ戦略、つまり、地理的に近く
歴史的にも交流が深いアジアとの連携を地域の成長戦略に掲げています。
そのためにもアジアとの架け橋役となる留学生の活用は今後益々重要になるでしょう。
久留米大学はアジアの留学生を多く受け入れ、また、北京に事務所を開設しています。
今回の講座では、環境、福祉、農産物、ICT、観光などを切り口として各分野の
専門家、実践者により中国ビジネスの今を明らかにします。
現在、新連携(異分野連携新事業分野開拓)や地域資源の活用が推進されています。
また、ジェトロでは、国際化を推進するのため地域間交流支援事業が行われています。
どちらも地域産業振興が目的です。地域視点で、中国ビジネスを考えましょう!
★申し込み・お問い合わせ↓
ven@soho-chikugogawa.com
───────────────────────────────────────────────
■会場 久留米ビジネスプラザ http://www.kurumebp.jp/plaza_map.htm
全5回
3月8日(土)・3月12日(水)・3月15日(土)・3月19日(水)・3月22日(土)
■内容
○スケジュール
■ 3月8日(土) 10:00〜12:00 (オリエンテーションを含む)
講師:久留米大学商学部 永池克明先生
テーマ:「経営戦略から見た中国ビジネスと九州」
■ 3月12日(水) 18:30〜20:00
講師:久留米大学北京教育交流中心 王橋氏
テーマ:「中国におけるベチャー企業・ビジネス」
■ 3月15日(土) 10:30〜12:00
講師:アジアネット 田中豊氏
テーマ:「中国ビジネスに挑む九州の挑戦者達 〜時代はグローカル〜」
■ 3月19日(水) 18:30〜20:00
講師ていすとビジネスサービス 飯盛敦博氏
テーマ:「ビジネスプラン グループディスカッション」
■ 3月22日(土) 14:00〜17:00
テーマ:「中国ビジネスの実践」
◆ 講演 久留米大学経済学部 駄田井正先生
◆パネルディスカッション
コーディネーター:
ていすとビジネスサービス 飯盛敦博氏
パネリスト:
久留米大学 駄田井正先生
キタジマ食品株式会社 代表取締役社長 北島隆彦氏
三和システム株式会社 代表取締役社長 森光実紀雄氏
有限会社アジアビジネスコンサルタント
代表取締役社長 古森政基氏
★申し込み───────────────────────────────────────
申込フォームにご記入の上、必要事項をご記入いただき、「メール」
「ファックス」「郵送」のいずれかで応募ください。
締め切り:定員になり次第締め切り
申し込み先: 同事務局
九州文化技術研究所、ベンチャー育成講座宛
〒838-0018 久留米市通町6-17 日栄ビル3F
Fax:0942-33-212
E-Mail ven@soho-chikugogawa.com まで。
-----------------------------(ここから)-------------------------------------------------------------
■『久留米大学ベンチャー育成講座』
■会社名:
■お名前:
■住所:
■電話番号:
■E-mailアドレス:
■受講希望日(複数日可)丸をつけてください
・3月8日(土)・3月12日(水)・3月15日(土)・3月19日(水)・3月22日(土)
-----------------------------(ここまで)-------------------------------------------------------------
■主催
久留米大学
■後援
久留米市
株式会社久留米ビジネスプラザ
株式会社久留米リサーチパーク
久留米学術研究都市づくり協議会
株式会社 九州文化技術研究所
SOHO筑後川
■開催場所
株式会社久留米ビジネスプラザ http://www.kurumebp.jp/plaza_map.htm

コメントする
この記事のトラックバックURL
トラックバック
calendar
selected entries
categories
- SOHO筑後川 定例会 (4)
- お知らせ (37)
- イベントのお知らせ (17)
- 報告 (12)
archives
recent comment
recent trackback
- 第19回筑後川フェスティバル
⇒ 筑後川流域連携倶楽部・筑後川まるごと博物館運営委員会