始動!久留米Ruby研究会
2008.12.11 Thursday
勉強会のお知らせです。
今注目のRubyの勉強会が久留米で行われます。
ぜひ、皆さまぜひお誘い合わせの上
ご参加くださいね!
◆◇◆◇◆
始動!久留米Ruby研究会 ◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆
今年、福岡では、8月に『福岡Rubyビジネス拠点推進会議』(http://www.f-ruby.com/)が設立され、福岡をRubyの知の集積地にするという動きが加速しています。
県を上げての推進体制も整いつつあり、今後ますますRubyビジネスが注目を集めるところです。
久留米では、いち早く8月29日に 「今、福岡Rubyビジネスが熱い!」
〜これからの方向性とRubyビジネスについて〜
http://www.soho-chikugogawa.com/ict/index.html
と題しまして、久留米工業大学ICT講座の中で、Rubyに関する講演会を開きました。
その久留米での動きを基に今後、久留米をRubyビジネスの拠点に発展させていく為、
有志の方々のご参加により久留米Ruby研究会を立ち上げていきたいと思います。
ぜひ、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
久留米Ruby研究会準備委員会
※※※久留米Ruby研究会(第一回勉強会)※※※
【日 程】 12月20日・1月10日・17日(何れも土曜日)の3日間
【時 間】 13:00〜17:00(12/20)13:00〜16:00(1/10,1/17)
【場 所】 久留米ビジネスプラザ(D会議室)
【参加費】 無料
【準備品】 参考書
・Railsレシピブック 183の技
出版社: ソフトバンククリエイティブ
ISBN-13: 978-4797336627
・Rails of Ruby on Rails ~Case of LOCUSANDWONDERS.COM~
出版社: 毎日コミュニケーションズ
ISBN-13: 978-4839922214
ノートコンピュータ
無線LAN対応
Windows, Macintosh, Linux
【その他】 3日間出席可能な方、基本的に、HTML(タグ記述)を扱える方
【定 員】 25名(申込み先着順)
【申込期間】 申し込み締め切り 定員になり次第締切
【申込方法】 氏名・住所・電話番号を明記し、FAX又はメールにてお申込みください。
【FAX】 0942-31-3107(久留米ビジネスプラザ)
【E-mail 】 office@kurumebp.jp
◆◇◆◇◆ 申 込 ◆◇◆◇◆−−−−ここから切り取りコピー
【氏名】:
【住所】:
【連絡先】:
【メールアドレス】:
◆◇◆◇◆−−−−ここまで
今注目のRubyの勉強会が久留米で行われます。
ぜひ、皆さまぜひお誘い合わせの上
ご参加くださいね!
◆◇◆◇◆
始動!久留米Ruby研究会 ◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆
今年、福岡では、8月に『福岡Rubyビジネス拠点推進会議』(http://www.f-ruby.com/)が設立され、福岡をRubyの知の集積地にするという動きが加速しています。
県を上げての推進体制も整いつつあり、今後ますますRubyビジネスが注目を集めるところです。
久留米では、いち早く8月29日に 「今、福岡Rubyビジネスが熱い!」
〜これからの方向性とRubyビジネスについて〜
http://www.soho-chikugogawa.com/ict/index.html
と題しまして、久留米工業大学ICT講座の中で、Rubyに関する講演会を開きました。
その久留米での動きを基に今後、久留米をRubyビジネスの拠点に発展させていく為、
有志の方々のご参加により久留米Ruby研究会を立ち上げていきたいと思います。
ぜひ、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
久留米Ruby研究会準備委員会
※※※久留米Ruby研究会(第一回勉強会)※※※
【日 程】 12月20日・1月10日・17日(何れも土曜日)の3日間
【時 間】 13:00〜17:00(12/20)13:00〜16:00(1/10,1/17)
【場 所】 久留米ビジネスプラザ(D会議室)
【参加費】 無料
【準備品】 参考書
・Railsレシピブック 183の技
出版社: ソフトバンククリエイティブ
ISBN-13: 978-4797336627
・Rails of Ruby on Rails ~Case of LOCUSANDWONDERS.COM~
Plan de Sens,清水 智雄
Amazonランキング:90409位
Amazonおすすめ度:
Amazonおすすめ度:

出版社: 毎日コミュニケーションズ
ISBN-13: 978-4839922214
ノートコンピュータ
無線LAN対応
Windows, Macintosh, Linux
【その他】 3日間出席可能な方、基本的に、HTML(タグ記述)を扱える方
【定 員】 25名(申込み先着順)
【申込期間】 申し込み締め切り 定員になり次第締切
【申込方法】 氏名・住所・電話番号を明記し、FAX又はメールにてお申込みください。
【FAX】 0942-31-3107(久留米ビジネスプラザ)
【E-mail 】 office@kurumebp.jp
◆◇◆◇◆ 申 込 ◆◇◆◇◆−−−−ここから切り取りコピー
【氏名】:
【住所】:
【連絡先】:
【メールアドレス】:
◆◇◆◇◆−−−−ここまで

コメントする
この記事のトラックバックURL
トラックバック
calendar
selected entries
- 始動!久留米Ruby研究会 (12/11)
categories
- SOHO筑後川 定例会 (4)
- お知らせ (37)
- イベントのお知らせ (17)
- 報告 (12)
archives
recent comment
recent trackback
- 第19回筑後川フェスティバル
⇒ 筑後川流域連携倶楽部・筑後川まるごと博物館運営委員会